請求の趣旨と原因の記載

債権回収

請求の趣旨と原因の記載

スポンサードリンク
債権回収民事訴訟の基礎知識>請求の趣旨と原因の記載
サイト内検索
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。

請求の趣旨と原因の記載

「請求の趣旨」は、その訴訟で何を請求するかの結論を説明抜きで書き、「請求の原因」はその説明、理由を書きます。


訴状のひな形word


貸金請求訴訟訴状ひな形1

貸金請求訴訟訴状ひな形2

貸金請求訴訟訴状記載例1

貸金請求訴訟訴状記載例2


売買代金請求訴訟訴状ひな形1

売買代金請求訴訟訴状ひな形2

売買代金請求訴訟訴状記載例1

売買代金請求訴訟訴状記載例2


訴状には証拠について全部を記載する必要はありませんが、出すことになりそうな主要な証拠書類の写しを訴状に添えます。

不動産事件であれば登記簿謄本、人事事件であれば戸籍謄本、手形小切手事件であれば手形小切手の写しを添付しなければなりません。

このように証拠書類を添付した場合は、訴状の末尾に、その題名と立証の趣旨とを記載します。

原告の出す証拠は「甲**号証」と番号をふり、その証拠書類の肩に書きます。

訴状の最後には、訴状に添えて出す「付属書類」を付記しておきます。

付属書類としては、証拠書類の写しや、原告又は被告が法人の場合には、代表者の資格を明らかにする資格証明書、代理人がつく場合は代理権の存在を証明するための委任状などです。

資格証明書と委任状は裁判所へ提出する訴状の正本に1通ずつ添付し、副本には添付しません。

被告が会社である時も、原告が被告の資格証明書を取って添付しなければなりません。

訴状は正本と副本を裁判所に提出します。

被告が2人以上の場合には、それぞれの被告に1通ずつ提出します。

訴状が出来た後で書き間違えがあれば、訂正します。

訂正は字数を数え、右欄に「*字訂正」又は「*字削除」「*字加入」と記載します。

正本と副本に押印します。

原告として、自分の名前の横に押し、訂正があれば訂正印を押します。

そして、印紙を1枚目に貼り、貼った印紙には印を押しません。

これは裁判所が押します。

スポンサードリンク




債権回収
訴訟の実費
訴訟の期間
裁判所の処分権主義
請求の趣旨とは
請求の原因とは
裁判所の弁論主義
裁判の主張責任とは
裁判の立証責任とは
訴訟費用の額
訴額とは
訴訟の原告と被告
訴訟能力
訴訟要件とは
法定代理人の訴訟
代理人許可申請書と委任状ひな形
併合訴訟とは
数人の一括訴訟
管轄裁判所とは
管轄裁判所の例外
管轄裁判所が遠距離
訴状の作成
訴状のひな形
請求の趣旨と原因の記載
訴状の提出
被告の対応
答弁書の作成
答弁書ひな形
認諾と認めると否認と沈黙
自白の撤回
抗弁とは
答弁書の提出
証拠とは
証拠の保存
証拠保全手続とは
証拠保全申立書ひな形
第1回訴訟期日
訴訟期日の変更
期日変更申請書ひな形
主張と立証の流れ
当事者照会とは
当事者照会書ひな形
口頭弁論日の出頭
訴状、答弁書の陳述
抗弁の反論
主張や証拠の準備手続
証拠の提出
原告の訴訟欠席
被告の訴訟欠席
公示送達の審理
準備書面とは
準備書面の提出時期
準備書面の書き方
準備書面の内容
証拠調べとは
訴えの変更とは
訴えの変更手続
反訴とは
反訴状ひな形
訴訟の終了と中止
訴訟当事者の変更
係争物の所有権移転
訴訟引受申立書ひな形
訴訟参加の申立書ひな形
書証とは
書証の原本の提出
書証の認否
他人の書証の取寄せ
文書提出命令申立書ひな形
文書取寄申立書ひな形
証人尋問と本人尋問とは
証人尋問申出書と尋問事項ひな形
証人申請の手続
証人の呼出と費用
証人との打合せ
陳述書の作成
陳述書ひな形
証人の宣誓
証人尋問の仕方
尋問の異議の申立
再度の証人尋問
証人の不出頭
遠方の証人
検証とは
検証申出書ひな形
鑑定とは
鑑定の流れ
鑑定申出書ひな形
判決の言渡し
訴訟の判決文
仮執行の宣言
判決の効力
勝訴判決の場合
判決確定証明申請書ひな形
敗訴の場合
強制執行停止決定申立書ひな形
訴訟費用の判決
訴訟費用確定申請書ひな形
控訴とは
控訴状ひな形
控訴の答弁書ひな形
控訴審の流れ
上告とは
上告審の流れ
抗告とは
貸金請求訴訟の前に
貸金請求訴訟の訴状作成
貸金請求訴状ひな形
貸金請求訴訟の証拠
貸金請求訴訟の保証人
売掛金請求訴訟の訴状作成
売掛金請求訴状ひな形
売掛金請求訴訟の証拠
手形・小切手訴訟の注意
手形・小切手訴訟の特徴
手形・小切手訴訟の訴状作成
手形金振出人請求訴状ひな形
手形金裏書人請求訴状ひな形
小切手金請求訴状ひな形
手形・小切手訴訟の証拠
小額訴訟とは
小額訴訟手続の簡略化
小額訴訟の判決
土地・家屋の明渡請求訴訟
契約解除による家屋明渡請求訴状ひな形
契約解除による土地明渡請求訴状ひな形
不法占拠による家屋収去土地明渡請求訴状ひな形
土地・家屋の登記請求訴訟とは
土地・家屋登記請求訴訟の訴状作成
不動産登記請求訴状ひな形
地代・家賃値上請求訴訟とは
地代・家賃値上請求調停とは
地代値上請求調停申立書ひな形
交通事故の訴訟とは
交通事故の訴状作成
交通事故の損害賠償請求訴状ひな形
交通事故訴訟の証拠
家事事件とは
家事調停手続の流れ
家事審判とは
家事審判手続の流れ
婚約不履行の訴訟
離婚請求の訴訟
遺産分割の訴訟
内容証明郵便とは
内容証明郵便の出し方
公正証書とは
公正証書の作成
民事調停とは
民事調停申立書書式
特定調停とは
訴え提起前の和解とは
訴え提起前の和解手続
訴え提起前の和解申立書ひな形
支払督促とは
支払督促の異議申立て
支払督促申立書ひな形
支払督促に対する異議申立書ひな形
支払督促仮執行宣言の申立書ひな形
仮差押と仮処分
仮差押命令申請書ひな形
仮差押の流れ
借地非訟事件とは
借地非訟事件の申立
賃借権譲渡・土地転借許可申立書ひな形
強制執行とは
強制執行の手続
執行文付与申請書ひな形
債務名義の送達
判決の送達証明申請書ひな形
公正証書の送達証明申請書ひな形
動産の強制執行
債権の強制執行
債権差押及び転付命令申立書ひな形
不動産の強制執行
Copyright (C)債権回収All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします