6ヶ月 |
@手形の裏書人から他の裏書人に対する償還請求権消滅
A小切手所持者から振出人や裏書人、その他小切手上の債務者に対する請求権消滅 |
1年 |
@料理屋の飲食代やホテルの宿泊代金消滅
A大工・左官などの手間賃消滅
B旅客・貨物などの運賃消滅
C約束手形の所持人から裏書人に対する請求権消滅 |
2年 |
@製造加工業者・卸売・小売商人などの売却代金消滅
A洋服屋・靴屋などの仕事についての手間賃消滅
B生花・ピアノ・ソロバンなどの月謝・謝礼金消滅
C弁護士・弁護士法人の報酬・公証人の手数料消滅 |
3年 |
@医師・薬剤師などの費用・手数料消滅
A建築工事などの請負人の工事に関する債権消滅
B交通事故・暴行事件など不法行為による損害賠償請求権消滅
C不法行為による慰謝料請求権消滅
D約束手形の振出人に対する所持人や裏書人の支払請求権消滅 |
5年 |
@会社の取引により発生する商事債権消滅の一般原則
A地代・家賃といった賃借料・利息などが消滅
B国税の徴収権、その他国からの請求債権消滅
C労働者の退職手当請求権消滅
D銀行からの証書貸付・サラ金の貸付金の返還請求権消滅 |
10年 |
@個人間の金銭貸借など、民事債権消滅の一般原則
A住宅品質確保法による新築住宅売買の売主・請負人の責任消滅
B確定判決・裁判上の和解・調停に基づく請求権消滅
C所有権の取得(善意・無過失の占有の場合) |
20年 |
@所有権の取得(善意・無過失の占有でない場合)
A抵当権などの物件の消滅時効
B特許権の存続期間(出願の日より) |