交渉による債権回収

債権回収

交渉による債権回収

スポンサードリンク
債権回収>交渉による債権回収
サイト内検索
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。

交渉による債権回収

支払がなされない場合、電話に出ないなど、相手と連絡が取れない場合があります。

このような場合、とにかく相手に会いに行くことが大切です。

個人であれば自宅、会社であれば会社に出向きます。

ただ、債務者の勤め先に行く場合には、営業妨害にならないように気をつける必要があります。

債務者に会えるようなら、事情を説明させ、支払について交渉する必要があります。

交渉による債権回収方法は次になります。

@支払金の一部だけでも支払ってもらう

債権回収はお金が無い者からは取れないのが原則です。

ただし、全額の支払はできなくても一部の支払はできる場合もあります。

相手の事情を聞き、残りの支払は新たな期日を決めておけば、時効中断にも効果的です。

A資産があるのに払わない相手には、圧力をかける

債務者の調査や話し合いで、資産があるのに支払わない感触を得たなら、強行に全額の支払を主張する。

支払延期の対応によっては、支払をダラダラと先延ばしにされる危険性があります。

支払がなければ、早急に法的手段を取る旨を主張する必要も出てきます。

B債務者に債権があれば譲渡してもらう

債務者に何らかの第三者に対する債権がある場合もあります。

このような場合、その債権を譲渡してもらえばその第三者から支払を受けることができます。

ただし、債務者からの第三者に対する確定日付のある通知または承諾書が必要です。

C債務者に借金があれば相殺する

取引などで、双方が債権と債務を持っている場合があります。

このような場合には、相手が支払わない場合、自分の債務と相殺することができます。

ただし、相殺するには、相殺適状にあることが必要です。

なお、時効にかかった債権でも相殺は可能です。

D売掛金の回収では、収めた商品は早急に引揚げる

支払がない場合、商品が残っていれば商品を引揚げることも可能です。

これは、倒産した場合などになされますが、注意点としては相手方の承諾が必要です。

法律は、相手が約束の支払をしないからといって、相手の家に押しかけて貴重品を持ってきたりする自力救済を禁止しています。

ですので、承諾がないと窃盗に問われる場合があります。

また、承諾があれば、他の会社の商品の持ち出しも可能です。

E告訴

商品の取り込み詐欺の疑いがあれば早急に告訴します。

F仮処分の申立

財産を身内に移す動きなどあれば、仮処分の申立をして、相手の資産を凍結します。


スポンサードリンク




債権回収
債権回収
債権
債権回収方法
債権回収マニュアル
商取引の債権回収
商取引の利息
商取引上の債権の消滅時効
社員がした契約調印
定期行為の契約解除
勝手に送付された商品代金
営業上の事故の損害賠償
保証人と連帯保証人

金銭貸借の債権回収
会社への貸付
売掛金を準消費貸借へ
法人格否認の法理
貸付の注意点とは
融資後の担保提供要求
融通手形とは
譲渡担保契約とは
借用書の代わりに手形
金銭貸借消費契約
商品売買契約
債務者の支払延期の申入れ
交渉による債権回収
債権回収の法的手段
消滅時効と時効中断
債権回収の心構え
債権回収の原則
債務者の支払能力と支払意思
債務者心理
債務者の危険信号
商取引と金銭貸借の債権回収
法的な債権回収
債務者以外から債権回収
担保権の実行
取引開始の契約書
契約書がない時の証拠
公正証書の作成
公正証書作成方法
消滅時効
取立てと恐喝
債権回収不能の税務処理
債務者の支払意思
債務者へ圧力をかける
債務者をつかまえる
債務確認書
支払い延期申入れ時
代表取締役の個人保証
手形のジャンプ
債権回収は請求から
内容証明郵便で請求
内容証明郵便の書き方
内容証明郵便の雛形
内容証明郵便の書き方
相殺で債権回収
債権譲渡で債権回収
債務者の取引先へ債権譲渡
破産手続と債権回収
刑事告訴と債権回収
強制執行と債権回収
遅延損害金の特約
自社商品を取り返す
会社更生と民事再生の申立とは
他社商品の回収
ローンで債権回収
支払督促とは
支払督促ができる債権
支払督促の申立裁判所
支払督促の費用と時間
支払督促の申立書
支払督促の申立書の書き方
支払督促申立書のひな形
支払督促異議申立
仮執行宣言申立
仮執行宣言の異議申立て
仮執行宣言付支払督促で強制執行
ADRとは
調停と訴え提起前の和解
民事調停の流れ
民事調停の申立手続
民事調停申立書ひな形
調停開始の流れ
特定調停とは
調停の証拠調べ
調停調書の作成
訴え提起前の和解(即決和解)とは
訴え提起前の和解(即決和解)申立書ひな形
訴訟の流れ
訴訟のメリット・デメリット
訴訟の手順
訴訟前の仮差押・仮処分
訴状の作成
訴状の記載事項
訴状のひな形
裁判所の管轄
訴状の提出
訴訟の進行
訴訟の証拠
勝訴の判決
控訴提起の方法
小額訴訟とは
小額訴訟の審理・判決
小額訴訟の制限
手形訴訟とは
強制執行とは
強制執行申立手続
強制執行と債務名義
強制執行申立の書類と費用
送達証明書とは
公正証書で強制執行
公正証書と強制競売申立書
動産の強制執行
不動産の強制執行
債権の強制執行
債権差押命令申立書ひな形
給料の差押
強制執行の不服申立
担保権の実行
不動産競売申立書ひな形
担保不動産収益執行とは

債権回収の基礎知識
担保と保証の基礎知識
時効の基礎知識
手形・小切手の基礎知識
金利・利回りの基礎知識
民事訴訟の基礎知識
様々な債権回収の基礎知識
自己破産の予備知識
Copyright (C)債権回収All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします