サイト内検索
|
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。
金銭消費貸借抵当権設定契約書ひな形
金銭消費貸借抵当権設定契約書
債権者****を甲、債務者****を乙とし、甲乙は、本日、次の通りの契約を締結する。
第1条 甲は、乙に対し、次の約定により、本日、金***万円を貸し渡し、乙は、これを受け取り借用した。
1、金額 金***万円
2、弁済期 平成**年**月**日
3、弁済方法 甲の指定する口座に振り込む方法で支払う。
4、利率 年*%
5、利息の支払い方法 毎月末日に限り翌月分の利息を支払う。
6、遅延損害金 弁済期の翌日から年*%
第2条 乙について下記の事由の一つが生じた場合には、乙は、甲からの通知催告がなくとも当然に期限の利益を失い、ただちに元利金全部及び遅延損害金を支払わなければならない。
1、乙が利息の支払いを1回でも期限に支払わなかったとき
2、乙が本契約に違反したとき
3、乙が他の債務につき仮差押、仮処分又は強制執行を受けたとき
第3条 乙は、甲に対する本件債務の支払いを担保するため、その所有にかかる後記表示の不動産(以下「本件不動産」という。)に順位第一番の抵当権を設定した。
第4条 乙は、甲に対し、本件不動産について、ただちに抵当権設定登記手続をする。
二 前項の登記手続費用は乙の負担とする。
第5条 本件不動産が滅失、毀損又はその価額の著しい低落にあったときは、乙は、ただちにその旨を甲に通知するものとし、この場合、乙は、増担保若しくは代わり担保を甲に差し入れなければならない。
第6条 乙は、甲の承諾なくして本件不動産につき、所有権移転、賃借権設定、又は形状変更等甲に損害を及ぼすべき行為をしてはならない。
第7条 乙は、本契約の存続中、継続して本件不動産のうちの建物につき、甲の指定する保険会社の火災保険(保険金額金****万円以上)に付し、その保険金請求権について甲のため質権を設定するものとする。
物権の表示
1、土地
所在 東京都**********
地番 **番
地番 宅地
地籍 *****平方メートル
2、建物
所在 *************
家屋番号 同町**番
種類 居宅
構造 木造スレート瓦葺平屋建
床面積 *****平方メートル
上記契約の成立を証するため、本書2通を作成し、各自その1通を所持するものとする。
平成**年**月**日
住所 **********
債権者(甲) **** 印
住所 **********
債務者(乙) **** 印
金銭消費貸借抵当権設定契約書ひな形word
スポンサードリンク
|