借地権と借家権の担保

債権回収

借地権と借家権の担保

スポンサードリンク
債権回収担保と保証の基礎知識>借地権と借家権の担保
サイト内検索
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。

借地権と借家権の担保

借地人は、建物所有のたまに敷地の借地権を有しています。

この借地権には法律上、地上権と土地賃借権とがあります。

地上権というのは、他人の土地において建物などの工作物とか竹木を所有するために、その土地を使用しうる物権をいい、支配権能をもつ強い権利です。

これに対し、土地について地主と賃貸借契約を結び、その契約にもとづいて賃借人が有している権利の事を土地賃借権といいます。

この賃借権は債権です。

担保提供者が地上権だと言うだけで、法律上の地上権であるとは限りません。

ほとんどが土地賃借権です。

借地も地上権によっている時は、その地上権について抵当権を設定する事が可能です。

この場合は、地上権を抵当権の目的物とする抵当権設定契約を債権者と地上権者とで結ぶ事になります。

土地賃借権については、質権の設定もできますし、譲渡担保にとることもできます。

譲渡担保の場合は賃借権の譲渡にあたりますから、それについて地主の承諾を取り付けなければなりません。

民法では、賃借人が賃借権を譲渡するについては賃借人の承諾が必要ということになっていて、賃借人が賃貸人の承諾を得ないまま、無断で賃借権を譲渡すると、賃貸人から賃貸借契約を解除されるおそれがあります。

通常は、地主において無条件に承諾する事はありません。

地主に対し、承諾料を支払う事になります。

実際は、借地権を担保にとるときは、建物とともに担保に取ります。

この場合、建物に抵当権を設定しておき、この抵当権実行という手続を踏みます。

建物の競売の場合に、競落人は土地賃借権の取得するには、地主の承諾が必要になります。

建物競落人が土地賃借権を取得するについて地主の承諾を得られないときは、競売代金の支払い後2ヶ月以内に、裁判所に対して地主の承諾に代わる許可の裁判を申し立てることができます。

競落人が賃借権を取得しても地主に不利にならない場合には、裁判所はいっさいの事情を考慮した上で、地主の承諾に代わる許可の裁判をしますが、必要のあるときは、借地条件を変更し、または財産上の給付を命じます。

借家権は、譲渡担保にとることや質権設定することができます。

借家の場合は、賃借人から家主に対し、敷金を差し入れている場合が多く、その場合には、敷金返還請求権についても同時に担保にとることができます。

借家権を譲渡担保に取る場合は、家主の承諾を得なければなりません。

質権設定をする場合も借家権の性質上、借地権と同様に家主の承諾を取ることが必要です。


スポンサードリンク




債権回収
担保の調査
担保の種類
物的担保の対抗要件
担保実行の必要性
担保の交渉
抵当権の設定
質権の設定
代物弁済の予約と仮登記担保
譲渡担保
登録自動車の担保
商品や原材料の担保
機械や器具の担保
借地権と借家権の担保
債権質の設定
債権質権設定契約書ひな形
債権譲渡契約書ひな形
債権譲渡通知書ひな形
債権の譲渡担保
代理受領とは
銀行預金の担保
株式の担保
公社債の担保
手形の担保
敷金・入居保証金の担保
火災保険金請求権の担保
工業所有権の担保
ゴルフ会員権の担保
人的担保とは
保証契約の締結
保証契約書ひな形
保証書ひな形
保証契約書作成
保証債務の性質
保証人の権利義務
保証人の求償権
根保証とは
連帯保証とは
連帯保証契約書の作成
連帯保証条項のある金銭消費貸借契約書ひな形
連帯保証書ひな形
手形保証とは
手形保証の念書ひな形
身元保証とは
身元保証に関する法律
身元保証書ひな形
身元保証契約の注意点
連帯債務とは
債務引受とは
免責的債務引受契約書ひな形
重畳的債務引受契約書ひな形
債務引受契約書作成
担保物権の性質
約定担保物権とは
留置権とは
先取特権とは
抵当権とは
抵当権の設定
金銭消費貸借抵当権設定契約書ひな形
抵当権設定契約書作成
根抵当権とは
根抵当権の債権の範囲
根抵当権の確定
根抵当権設定契約書ひな形
根抵当権設定等契約書ひな形(代物弁済)
根抵当権設定契約書作成
抵当権の設定と登記
不動産登記とは
抵当権の順位
抵当権設定者が登記を拒む時
抵当権設定後の処分
代価弁済・抵当権消滅制度とは
賃借人の明渡猶予制度
抵当権の実行
不動産競売申立書ひな形
抵当権の優先弁済の範囲
担保不動産収益執行とは
担保不動産収益執行手続の流れ
質権とは
質権設定の方法
動産質権設定契約書ひな形
質権設定契約書作成
質権設定できる物
根質とは
転質とは
根質権設定契約書ひな形
動産質とは
不動産質とは
権利質とは
債権質設定契約書ひな形
債権質入の通知書ひな形
流質契約とは
代物弁済の予約とは
仮登記担保権とは
代物弁済の予約と仮登記担保契約
仮登記担保契約書ひな形(代物弁済の予約)
代物弁済予約の仮登記の必要性
仮登記担保権の実行通知
仮登記担保と利害関係人
仮登記担保権の清算義務
仮登記担保権の清算と受戻権
代物弁済予約完結と清算等の通知書ひな形
根担保仮登記とは
譲渡担保とは
譲渡担保の流れ
譲渡担保と第三者
譲渡担保の設定
譲渡担保設定等契約書ひな形
譲渡担保の債権回収
代理受領とは
所有権留保とは
契約書の必要性
担保物の対抗要件
担保物の変動
保証債務の相続
保証期限延期約定書ひな形
根保証人の相続
根保証人の解約権
保証人が代位弁済
抵当物件の滅失等価値減少
譲渡担保の表示
抵当権の土地に建物建築
土地・建物の一方の抵当権
抵当建物の増築・改築
抵当物件の処分・賃貸
Copyright (C)債権回収All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします