特約店(代理店)契約

債権回収

特約店(代理店)契約

スポンサードリンク
債権回収債権回収の基礎知識>特約店(代理店)契約
サイト内検索
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。

特約店(代理店)契約

継続的商品取引契約の典型としての特約店(代理店)契約があります。

特約店とは、メーカーや卸売業者などの供給者から、継続的にその供給者の商品を自己の名前と計算で買い入れて、販売にあたる流通業者をいいます。

このような供給者と特約店契約については、下記の取り決めが必要です。

@取引条件

A支払い条件、担保

B約束違反の措置

・期限の利益喪失

・遅延損害金

・保証人の責任

・担保権の実行

・代物弁済

・損害賠償

・取引停止

・在庫品、帳簿の調査の受け入れ

C契約の有効期間

D約定解除事由

E営業機密漏洩禁止


また、さらに下記の点にも注意が必要です。

@販売地域について

独占的、排他的かどうか。

メーカーは他に代理店を設定できるか。

地域の変更ができるか。

A商品の変更の禁止を定めます。

B再販売方式と委託販売方式の区別と販売手数料の率、支払方法を明示しておきます。

C保証金やリベートを明確にしておきます。

D契約上発生する債権の無断譲渡、質入れ禁止の条項を定める。

相殺の制限になります。

E再販売価格の維持について独占禁止法に注意します。

委託販売方式の場合はメーカーは価格指示ができます。

再販売方式の場合は、医療品と一部の化粧品を除いて価格の支持はできません。

「乙は甲の指示する価格を独占法規に違反しない限りにおいて遵守する」

F契約が終了した後のことを定めておきます。

「・・・以後、甲の社名、商標その他一切使用しないものとする」

スポンサードリンク



債権回収の基礎知識
手形債権・小切手債権
手形債権・小切手債権とは
約束手形・小切手の記載事項
手形決済を受けた場合の利用法
手形を受け取る際の注意
手形取立の注意
手形の不渡り
手形のジャンプ
融通手形
手形・小切手の紛失と盗難
時効
時効
消滅時効の時効期間
時効の中断
時効の停止
時効の援用
債権の担保
担保とは
抵当権
根抵当権
質権
譲渡担保
所有権留保
代理受領・振込指定
留置権
先取特権
保証人
根保証
貸金等根保証契約
保証と時効
保証と抵当権
不可分債務と連帯債務
併存的(重畳的)債務引受
第三者弁済
日常家事の債務の連帯責任
契約締結の注意点
法人との契約締結
契約書の作成
連帯保証人等の条項
抵当権・根抵当権の設定
保証契約
継続的商品取引契約
特約店(代理店)契約
信用調査
信用調査とは
収益性分析
安全性分析
成長性分析
損益分岐点分析
財務分析
不動産登記簿謄本の調査
商業登記簿謄本の調査
債権回収手続
債務名義
訴訟
支払督促
小額訴訟
即決和解
手形訴訟
公正証書
強制執行
金銭執行
不動産執行
動産執行
債権執行
財産開示手続
強制執行できない場合
仮差押
仮差押の手続
仮差押の効力
不渡異議申立預託金の仮差押
担保権による債権回収
不動産担保権の実行
担保不動産競売
担保不動産競売の申立手続
当事者が死亡した場合の担保不動産競売
担保不動産競売の注意
抵当権消滅請求
一括競売と一括売却
担保不動産収益執行
物上代位
信用不安の対処
契約の解除
債務不履行
約定解除
自社商品の引揚げ
他社商品の引揚げ(代物弁済)
仮処分
債権譲渡
相殺
債権者代位権
債権者の抜け駆け
詐害行為取消権
否認権
第三者責任訴訟
法人格否認の法理
債務者の倒産・死亡
債務者の倒産
破産手続の申立
民事再生の申立
会社更生の申立
特別清算の申立
債務者死亡の場合
Copyright (C)債権回収All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします