手形の裏書の連続確認

債権回収

手形の裏書の連続確認

スポンサードリンク
債権回収手形・小切手の基礎知識>手形の裏書の連続確認
サイト内検索
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。

手形の裏書の連続確認

裏書が連続してる手形の所持人は、適法な所持人と推定され、手形を所持しているだけで手形上の権利を行使できます。

裏書が連続していない手形を取立に回すと、銀行は裏書不備という理由で支払いに応じてくれません。

何人もの裏書がある手形は、裏書の連続があるかどうか確認してから受け取る必要があります。

裏書の連続がない手形の権利を行使する所持人は、不連続部分について実質的な権利移転があったことを立証しなければなりません。

裏書の連続を判断する場合、受取人が第1裏書人で、以下それぞれの被裏書人が次の裏書人になっていれば、問題ありません。

この連続さえ整っていれば、途中の裏書が偽造、架空の会社の裏書があっても有効です。

例えば、第3裏書人の被裏書人が「佐藤良夫」で、第4裏書人が「株式会社佐藤製作所 代表取締役 佐藤良夫」になっている場合には、連続しているとみなされません。

個人と法人では人格が異なるからです。

白地式裏書の場合、裏書の連続が問題になるのは受取人と第1裏書人の間だけです。

表記金額を下記被裏書人または指図人へお支払ください
平成23年 1月6日             拒絶証書不要

住所 東京都杉並区*******
    株式会社山田
    代表取締役 山田太郎  印
(目的)
被裏書人 鈴木産業株式会社    連続        殿
表記金額を下記被裏書人または指図人へお支払ください
平成23年 1月10日             拒絶証書不要

住所 東京都中野区********
    鈴木産業株式会社
    代表取締役 鈴木次郎  印
(目的)
被裏書人 田中製作株式会社     不連続      殿
表記金額を下記被裏書人または指図人へお支払ください
平成23年 1月15日             拒絶証書不要

住所 東京都練馬区********
    株式会社田中運輸
    代表取締役 田中三郎  印
(目的)
被裏書人 佐藤良夫           不連続      殿
表記金額を下記被裏書人または指図人へお支払ください
平成23年 1月18日             拒絶証書不要

住所 東京都世田谷区*******
    株式会社佐藤製作所
    代表取締役 佐藤良夫  印
(目的)
被裏書人                            殿

スポンサードリンク




債権回収
手形・小切手を振り出す
手形法、小切手法
手形の種類
手形の呼び名
手形の流通・決済
小切手の流通・決済
マル専手形とは
手形交換所の機能
約束手形の記載事項
約束手形用法とは
手形金額記載の注意事項
手形の有効・無効な記載事項
手形の支払地と支払場所
支払期日の決め方
白地手形とは
振出日の記入について
振出地と振出人の記載
手形記載事項の訂正・抹消
代表者以外の振り出す手形
共同振出と手形保証とは
手形保証人の責任
代表取締役を兼務する手形
手形の収入印紙
手形の裏書とは
裏書譲渡の連続
手形につけられる条件
白地式裏書とは
銀行へ手形の取立依頼
手形割引とは
手形貸付とは
手形振出を受ける場合
裏書手形を受け取る場合
白地手形を受け取る場合
手形の裏書の連続確認
手形の裏書の抹消
手形の物的抗弁・人的抗弁
呈示期間を過ぎた手形
不渡り手形とは
第0号不渡り事由とは
第1号不渡り事由とは
第2号不渡り事由とは
当座貸越契約とは
第2号不渡りの異議申立て
異議申立預託金の返還
手形が不渡りになった場合
手形の振出人が倒産
不渡り手形の遡求権
手形の依頼返却とジャンプとは
手形書換後の旧手形
代表取締役個人の不渡り責任
不渡手形と相殺
手形訴訟の手続
手形の書換に応じる場合
手形を盗難・紛失した場合
偽造手形の支払い
手形変造の責任
融通手形とは
融通手形を見分ける
手形詐欺の手口とは
公示催告の手続とは
手形・小切手の時効期間
手形・小切手の時効起算日と満了日
手形・小切手の時効中断
利得償還請求権とは
為替手形とは
為替手形の要件
為替手形の引受
為替手形の引受人の責任
荷為替手形とは
小切手とは
小切手の記載事項
小切手の取立
先日付小切手とは
線引小切手とは
小切手の不渡り
自己宛小切手とは
小切手の入金証明とは
Copyright (C)債権回収All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします