債務者 |
●経済的に窮境にあるサラリーマン等の場合に利用できます。 |
↓
再生手続開始の申立
↓ |
●再生手続開始の原因たる事実を疎明します。
債権者一覧表を提出します。 |
地方裁判所 |
●申立の際に「給与所得者等再生を行うことを求める」旨の申述が必要です。
債権者が申し立てた場合には再生手続開始の決定までに行います。
法人に適用はありません。 |
↓ |
|
<裁判所>
他の手続の中止命令
強制執行等の包括的禁止命令
仮差押え・仮執行その他の保全処分 |
●利害関係人の申立あるいは裁判所の職権により行います。 |
↓
要件に該当
↓ |
→民事再生・小規模個人再生
→申立の棄却→破産宣告 |
再生手続開始の決定 |
|
↓ |
●官報に公告 |
再生債権の届出 |
|
↓ |
●異議がなければ債権は確定します。
異議がある債権者は評価の申立により、債権の存否・額が決定します。 |
再生計画案の提出 |
|
↓ |
●再生債権者の決議は不要です。 |
再生債権者からの意見聴取 |
|
↓ |
|
再生計画の認可 |
|
↓ |
|
再生計画の遂行 |
|
↓ |
|
再生計画の履行完了 |
|