免責手続中の強制執行

債権回収

免責手続中の強制執行

スポンサードリンク
債権回収自己破産の予備知識>免責手続中の強制執行
サイト内検索
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。

免責手続中の強制執行

裁判実務では、免責手続中の債権者による強制執行を認めています。

強制執行できるのは、同時廃止の場合です。

その場合、破産者は、訴訟提起をしたり、強制執行手続を行おうとしている業者に対して、すでに裁判所で破産宣告と同時廃止決定が出ていることを決定正本の写しを送付するなどして通知し、訴訟や強制執行の申立を取下げるよう交渉してみます。

破産宣告と同時廃止決定がなされ、免責手続き中であれば、業者は申立を取下げる可能性は高いです。

判決を取って強制執行をしてきた場合には、破産申立をした裁判所に対して免責決定を早める旨の上申書を提出して、免責を早めてもらう方法もあります。

破産宣告から免責までの間になされた強制執行については、強制執行はできるものの、免責が確定したら不当利得として返還請求できると考えられてきました。

しかし、最高裁では、同時廃止で免責手続中の強制執行についての事件で、「債権者は破産債権に基づいて適法に強制執行を実施することができ、免責の決定が確定したとしてもその効力が遡及することを認める趣旨の規定はなく、右弁済が法律上の原因を失うに至るとする理由はなく、債務者からの不当利得返還請求はできない」と判旨しました。

債務者に財産がある場合には、破産宣告と同時に破産管財人が選任されます。

破産者の財産は破産管財人の手に委ねられることになります。

この場合、債権は破産手続にしたがって処理されることになり、債権者は破産手続外で個別の債権を行使することができなくなります。

破産宣告後に、債権者は差押をすることはできませんし、破産宣告前になされた差押もその効力を失います。

スポンサードリンク




債権回収
利息制限法とは
多重債務の整理方法
任意整理の手続
自己破産とは
支払不能の状態とは
自己破産の手続
同時廃止とは
財産がある場合の自己破産
破産宣告とは
破産者の受ける不利益とは
破産者の就けない職業
自己破産のデメリット
免責手続の流れ
免責の決定
免責不許可事由とは
自己破産の費用
自己破産の管轄裁判所
自己破産の申立書類
破産申立書の作成
破産申立の通知書
自己破産申立後の手続
自己破産の審尋
免責とは
ギャンブルが原因の免責
免責申立の手続
免責申立期間
免責申立の審尋
免責の申立書
免責の異議申立
免責の決定
免責の不許可
免責不許可の抗告状ひな形
免責確定と復権
破産申立中の取立
免責手続中の強制執行
自己破産と保証人
自己破産とブラックリスト
小額借金の自己破産
ギャンブルによる借金の自己破産
カードの使いすぎで自己破産
夫婦の自己破産
家族に内緒で自己破産
会社と個人保証の自己破産
外国籍の自己破産
不法行為債務の自己破産
自己破産で子供への影響
夜逃げで借金の支払義務
夫の借金の支払義務
勝手に保証契約
未成年者の借金の責任
自己破産で賃貸借の解約
自己破産と家財道具・生命保険
自己破産とローン支払中の車
自己破産とローン支払中の自宅
給料の差押とは
自己破産と退職金
貸金業者の給料の支払請求
取立屋の対処
無断で自分名義で借金
保険証の盗難で借金
カードの盗難で支払請求
クレジットカードの貸与
保証人をやめたい
保証人の求償権
取立屋の暴力
家族の支払義務
白紙委任状と印鑑証明
クレジットカードの担保
生活保護受給カードの担保
借金の返済ができないと詐欺罪
支払済みの借金の請求
時効の借金
悪質取立に慰謝料請求
破産に関する判例
免責に関する判例
特定調停のメリット
特定調停の手続の流れ
特定調停の申立
小規模個人再生とは
小規模個人再生手続の流れ
小規模個人再生の再生計画案
給与所得者等再生とは
給与所得者等再生手続の流れ
給与所得者等再生の再生計画案
住宅資金貸付債権の特則とは
住宅資金貸付債権がある場合の手続の流れ
住宅資金特別条項案
Copyright (C)債権回収All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします