サイト内検索
|
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。
自己破産とは
破産とは債務者が経済的に破綻しその資力によって全ての債権者に対する債務を完全に弁済する事ができなくなった場合に、債務者の生活に欠くことのできないものを除く全財産をお金に代え、全ての債権者に対して債権額に応じて公平に弁済する事を目標とする裁判上の手続をいいます。
この破産は、債権者の方からも申し立てることができますが、債務者自らが申し立てる破産を自己破産といいます。
また、会社など法人が行う自己破産に対してクレジットや貸金業者等の利用者などの個人が行う自己破産を消費者破産ともいいます。
自己破産と聞いただけで、手続が大変だと思いがちですが、自己破産申立は手続も書式もかなり簡略化されており、また多くの場合、裁判所に納める予納金などの費用も安くなっています。
破産による不利益もほとんどありません。
破産すると戸籍に傷がつくなどのことはありません。
また、自己破産手続をとりたくても、必ずしも自己破産できるわけではありません。
債務額が少なく支払不能の状態でなければできません。
債務額が年収を超えているかどうか、保証人の有無などを判断します。
スポンサードリンク
|