元金均等償還方式

債権回収

元金均等償還方式

スポンサードリンク
債権回収金利・利回りの基礎知識>元金均等償還方式
サイト内検索
最初にこちらのページに来られた方はトップページからどうぞ。

元金均等償還方式

元金均等償還方式は、元金均等返済ともいわれます。

元金部分の返済額が一定で、元金を返済回数で割った数字が、毎回の元金部分の返済額となります。

借入金額 100万円

返済方法 元金均等返済 1年毎返済の10回払い

期間 10年

金利 3%

この条件で各回の返済額を求めてみます。

元金部分は常に一定なので、返済回数で割ることで計算できます。

元金の各回均等返済額=借入額
                 返済回数

借入額100万円、返済回数10回で、各回元金返済分は10万円です。

次に利息部分です。

100万円を金利3%で借りていますから、1年後には3万円の利息がついて103万円になります。

返済日が来たら、利息3万円分と元金部分10万円を返済します。

借入残高は90万円になります。

次回はこの90万円に利息がつくというようになります。

各回の利息返済分=借入残高×利率
                     100

初回の利息は、借り入れの残高100万円が丸々効いてきます。

3万円=100万円×3  
             100

5回返済を終えた時、6回目の返済額を計算してみます。

各回元金返済部分は、10万円で変わりません。

変わるのは利息部分です。

6回目の返済なので、5回目までは返済が終わっています。

各回返済部分は10万円なので、5回分50万円が返済終了しています。

この50万円を当初借入額から引くと、借入金の残高が計算できます。

50万円×3  
       100

=15,000

となります。

この元金均等返済予定表は下記になります。

元金 利息 合計返済額
100,000 30,000 130,000
100,000 27,000 127,000
100,000 24,000 124,000
100,000 21,000 121,000
100,000 18,000 118,000
100,000 15,000 115,000
100,000 12,000 112,000
100,000 9,000 109,000
100,000 6,000 106,000
10 100,000 3,000 103,000

スポンサードリンク




債権回収
単利計算とは
複利計算とは
単利の計算方法
複利の計算方法
ローンの返済方式
元金均等償還方式
元利均等償還方式
アドオン返済方式
Copyright (C)債権回収All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします